
6月17日に当店のお客様やそのご家族と「親子でオフロード体験してみよう!」との
声がけのもとに行ってまいりましたのでご紹介します。 いや~ほんとに楽しかった~(^-^)
今回お世話になったのは『モトスポーツランドしどき』さん
少し画像だとわかりにくいですがこんなコースです。
最初乗る前はちょっとビビってしまいましたがいざ乗り出すと普通に走れるフルコースもあり
初心者でも案外走れました。
子供たち着替えてプロテクター類装着しました。 決まってます(^-^)
ちなみにこちらではこのような子供用の装備一式レンタルしていただけます。
なので手ぶらでOKなんです。
みんな初めてのバイクでしたが自転車に乗れれば簡単に乗れちゃう
そんなバイクPW50です。 ブレーキとスロットルの回しはじめと走り始まるポイントだけ
教えて・・・すぐ乗れてました。。。子供は呑み込みが早いっす
お父さんと子供の触れ合いもいいですねぇ・・・
こちらは動画です↓
他の画像もご覧ください
子供たちは少しの間、ビギナーズ広場(最初の方の画像の場所)で練習。
合間を見て大人たちはミニコースへ。
徐々に慣れてきた子供たちはいよいよミニコースへ。
先導しつつ慣熟走行します。
慣れてきたら独り立ちです(^-^)
途中お昼を挟んで。。子供たちはとっても元気です!
ほとんど休憩せず走ってました。
大人は結構へとへとです(T_T)
でも、勿体ないのでフルコースもチャレンジしてきました!
そして夕食は宿泊先の広場でBBQ 楽しいですね~
当店では来年以降、このしどきでのオフロード体験を恒例の行事にしようと考えております。
ご興味のある方はぜひ当店へお越しください!
免許がない大人もクローズドコースなので走れます! 初めての子供も全然走れます!
楽しいですよ~
今回お世話になったしどきさん。 HPはこちら→http://www.ne.jp/asahi/msl/shidoki/
先日今年大きくモデルチェンジした新型T-MAX530を納車いたしましたので
ご紹介させていただきます♪
モデルはT-MAX530DX のダークグレー このモデルはDXとSXがありますが
DXの方は10万円ほど価格が高いのですが電動可動ウインドスクリーンとグリップヒーター
それからシートヒーター、クルーズコントロールに調整式リヤサスが標準でついていての
価格差なので当然ながらDXがおススメですね。。
ハンドルセンターにはこのモデルの純正オプションUSBソケットとブラケットが一緒になった
ユニバーサルステーキットを取り付けました。 それからタンデム用にバックレストも取り付け
フロントビューは前期モデルとかなり変わりました。
こちらのオーナー様は当店初めてのご来店。
久しぶりのバイクで初めてのオートマだそうです。 ありがとうございました~
先日ブログ上でも告知したツーリング。 お天気も良く事故なく行ってきましたので
ご紹介いたします。
途中のコンビニで富士山バックに休憩。
道の駅鳴沢 では結構な台数のバイクが来ていました。
道中はこんな感じで写真を撮りつつ・・・
昼食場所へ。 ここは富士サファリパーク近くにある『忠ちゃん牧場』 BBQが出来ますが
メニューはジンギスカンのみ。 事前に調べた食べログには牛肉もあったんですが
ジンギスカンだけにしてしまったようです。。。なので苦手な方もちらほら。
昼食後は道が混むのも嫌なので、帰路へ。 途中当店ツーリングのお約束。
ジュースじゃんけん大会。 今回は14人だったので負けてもいつもよりお得かもです。
結果は左の写真が決勝で見事決まりました。。
と言うわけで、無事に帰ってこられました。皆様ご協力ありがとうございました~
以下は今回参加の方々。。
ブログをご覧いただいている皆様、なかなか更新できず申し訳ございません。。。
お待たせいたしました久しぶりの更新ととってもいい感じにハザード付きましたので
ご紹介いたします♪
今回、納車致しましたのも前回に続きレッド。当店大変レッドが好調でご商談時に
何色がおススメですか?とよく聞かれます。 なので今度当店での販売したカラーの
統計を取ってみようかと思っております。 その時は是非参考にしてください。
さて脱線しましたがこちら↓
ハザード以外にも色々ご依頼いただきまして、こちらも最近流行りのドライブレコーダー
こんな感じにですね。付きました。 現在当店で販売しているドライブレコーダーはユピテル製
こちらのモデルのみの販売になります。 ちょっと値は張りますが機能も充実、画像もとっても
きれいです。 当店では車輌から離れた時に盗難されないように取外しが容易にできるように
加工して販売させていただいておりますのでご安心ください。
また脱線しましたが、本題のハザードです。こちら↓
お客さんどうですか~! と叫びたくなるようなきれいな仕上がり。。まるで最初から
こんな感じのバイクなんじゃないの?って感じです。。 これ見た目きれいなので
作業は結構大変でハンドル穴あけしたり配線加工したりと色々やっています。
こういうの結構好きなので楽しみながらやっていますけど・・・。
こちらのハザードキットは部品調達もちょっと大変なので、ご依頼いただく場合は他店購入の
車輌はゴメンナサイ。 当店で車両購入いただいたお客様のみの販売とさせていただきます。
色々付けましたが最終的にはこのようなハンドル回りになりました。
今回も免許取得中から都内某区よりお越しになり取得後即!
購入いただきましたありがとうございます。 素敵なバイクライフを!
先日マジェスティSのホワイトにお乗りのお客様からお話をいただき実現してみました。
私の中でのテーマは『2016モデルシグナスX風カラーのマジェスティS』です。
無駄な説明はいりません早速ご覧ください!
夕方なので光の加減が今一ですが現行のシグナスXにこのカラーありますよね?
ステッカー類を張っていないのでピンと来ないですね。。。
では横からはいかがでしょう? いい感じだと私は思っています。