ブログ

4ストギアにルーフキット取り付けて納車です!

お仕事などで大活躍のヤマハギア。

そんなギアは別売りでルーフキットが販売させれています。街中でご覧になる方も

多いかと思いますが、ヤマハの関連会社で販売していることもありしっかり作りこみ

されている商品です。 今回はルーフキットを車両と同時購入いただき取り付け

しましたので、その取り付け工程をご紹介

ギアルーフ (16)

と、言いましても組み立て当初から写真のデータが飛んでしまいまして

作業途中からの写真です。。。ゴメンナサイ

フロントキャリア部にウインドウウォッシャーポンプとワイパー用モーターが

セットされたものを取り付けます

ギアルーフ (2)

これにウインドシールドと屋根の骨格になる後部のステーを取り付けます

 

ギアルーフ (3)

ギアルーフ (17)

ウインドシールド全体の縁に雨受け用のモールをボンドで固定。

ギアルーフ (6)

最後にこのカバーとワイパーを取り付けて完成です。

ギアルーフ (19)

ギアルーフ (8)

こちらは、別売りのルーフキット用ボックス。 これも取り付けました

ギアルーフ (10) ギアルーフ (11)

ステーとボルトで固定。

ギアルーフ (12)

こんな感じに収まりました。

ギア

こちらがオーナー様です。 リアボックスは納車後の取り付けだったため

この写真には写っておりません。

ルーフキット用のギアはパーキングスタンド仕様の車両を購入いただくのですが

このパーキングスタンドの使い方が慣れるまで使いにくいようでこちらのお客様も

使いづらいとおっしゃっておりました。。。

ありがとうございました♪

マジェスティS今月も好評です♪

今月もマジェスティSが用品キャンペーンのおかげなのか大変好評で、今回も

数点のパーツを取り付けてSPのカラー、パープルを納車させていただきました~

XC155_08 (2)

静かな人気のパープル。 ヤマハの中でも唯一無二感のあるカラーリングです。

XC155_08 (5) XC155_08 (6)

台湾製のグラブバー同時装着タイプのリヤキャリアを付けました。

XC155_08 (3)

ETC助成キャンペーンをご利用いただきETCの装着とこちらも大人気のRAMマウント

スマホ用を購入いただきました。

XC155_08 (8)

インナーフェンダーはおススメのカーボン調のタイプで少し長めのものを・・・

当店の試乗車に着けていたのでおススメしています。

XC155_08 (9)

こちらがオーナー様。

これ以前は、アドレスV125に乗られていましたが高速も少し走りたいかな。。。と

ミッション付などと併せてご検討されていましたが最終的に通勤の利便性や

収納・そして高速もすこし走れそうなのでマジェスティSに決定。

数あるお店の中から当店をお選びいただきました。。ありがとうございます!

当店のスクーターツーリングにぜひご参加ください。。。

MT-09にKYB製のサスペンション付けました

ちょっと前のお話なのと、このサスペンション自体がかなり前に発売

されていましたので、ちょっと遅れ気味の記事になりますが・・・。

Q5KYSK081F01 Q5KYSK081F03

こちらのサスペンション。KYB製 前後で285,984円なり

されど、値段なりの性能は出ています! 決して高い買い物ではありません! と言えます。

取り付ける段階から感じた違い。

mt-09_1607 (8) mt-09_1607 (7)

上記のように車両に付ける前に体重をかけての沈み込みを体感してみましたが

ここですでにかなりの違いが。。。

ノーマルの方は、何と言いますか本当にオイルダンパーなの?って感じるほど

スコスコ・・って感じでダンパー感がまるで無いのに対してKYB製の方はもう何と言いますか

沈み込みも伸びもしっとりと可動。えっ!こんなに違うの?と思ってしまったのがこの段階。

さっそく車両に取付ました。

mt-09_1607 (1)

アウターチューブがゴールドからブラックへ。締まった感じになります

mt-09_1607 (2)

mt-09_1607 (9)

同様にリヤも取付この様な感じに。

mt-09_1607 (3) mt-09_1607 (4)

XSR900やMT-09TRACERにも装着可能ですがXSR900だとアウターチューブが同じ色なので

目立たないですね。。。気づく方はインナーチューブがブラックなところでしょうか

mt-09_1607 (5)

取付後、お店の周りだけ試走してみましたがこの周り走るだけでも全く違う感じ。

この辺りで感じられたのは、激しいブレーキでの沈み込みの挙動の安定感。

全くハンドル周りがばたつくような感じが出なかったので違う車両に乗っているかのような

印象を受けました。

実際に購入されたお客様から頂いたお話によりますと・・・・

首都高速の環状を走った感じは、ノーマルのサスとはまるで違う。 コーナーに入っていくときも

地面に吸い付くように入っていくので、安心して走り抜けられるようになった。

車体の挙動がかなり安定しているからこれは良い!

・・・と、伺いました。

これは、着けてみないとわかりませんがなかなかのモンです。

トレーサーやXSR900にも取り付け可能なので山道を走ったことがある方でワインディング走行に

ちょっと不安を感じたことがある方は大変おすすめです。

当店で販売中ですよ!

NEW!MIDLANDインカム入荷してます♪

2016年モデルチェンジした当店でも大好評のMIDLANDインカム BTシリーズ

ちょっと遅くなりましたがまずはBT X2 PROから入荷しています♪

DSC_0018

すでに世間では販売が始まっていましたが入荷が遅くなったのにはちょっと諸事情が・・・

実は当店では以前のモデルで良く売れていたモデルがBT NEXT PRO だった為、こちらだけ

予約していましたが、当初の発売予定日より大幅に遅れていて当店への入荷予定が

8月5日頃となってたのですが・・・。ニューモデルの販売が始まると意外とBT X2 PROのご注文を

頂くことが多く急遽BTX2を入荷することにいたしましてこのタイミングとなりました。

で、こちらのNEW BTシリーズはパッケージも一回り大きくしかも携行用のケースに

入っているんですね~。  まぁ使わない時にはケースに保管しとけば無くす心配もないので

良いと思いますが、個人的にはこんなの必要ないので本体を安くしてもらいたいですね。

DSC_0019

こんな感じで入ってますよ~。 まずこのスピーカーの入ってる部分は要らないですね。

通常はヘルメットに埋め込んでますから。。。

DSC_0020

パッケージも新しく大きくなりました。 右が旧型。

肝心の当店での販売価格ですがこちらのBT X2 PROは

シングルパック 20,400円(税込)   ツインパック  39,400円(税込)   

で販売させて頂きます。 当店で展示販売中! 持ち帰りOKです!

 

マジェスティSパーツ色々付けました♪

梅雨の晴れ間?にマジェスティS納車致しましたのでご紹介♪

XC155_160716 (14)

こちらのカラーをお選びいただいたのは当店のご利用が初めてのお客様でしかも

マジェスティSが乗りたいと言うことで免許を今回取得され初めての125ccオーバー!

では早速、付けさせていただいたパーツはこちらです↓

XC155_160716 (1)

まずは、リヤインナーフェンダー。こちらはKOSO製のカーボン風のショートタイプ

XC155_160716 (3)XC155_160716 (11)

こんな感じにビフォーアフター。。

次に、ブレーキレバーこちらはパーキングブレーキとアジャスター付のレバーでお値段

張りますが、性能機能は言うことなしのレバーです。

XC155_160716 (5) XC155_160716 (6)

XC155_160716 (7) XC155_160716 (8)

パーキングブレーキの作動時と平常時の写真

XC155_160716 (9) XC155_160716 (10)

そしてこのレバーの秀逸なところは倒しても折れにくい可倒式。

そして、必要な機能なのかが疑問なレバーが伸びるところ。以前にも販売しているレバーで

大変おススメですよ!

XC155_160716 (13) XC155_160716 (14)

それと、定番のHIDヘッドライト。 通勤で使用されるとの事ですのでとっても必要かも

しれません。

XC155_160716 (4) XC155_160716 (15)

それから、KOSO製のステッププレート。 見た目に黒い部分が少なくなってカッコイイですよ!

下の写真でちょっとわかりにくいですがハザードスイッチも当然付いていますよ~

XC155_160716 (16)

最後はスモークスクリーン。こちらはひとつ前の年式にしか適合しないのですが

以前もこのブログで紹介したパーツなのですが加工すれば取付できることが分かっていますので

難なく取り付けることが出来ました。

マジェスティS用で販売しているスクリーンの中でもこちらはカッコイイと思います。

こちらがオーナー様。

お帰りになる時のお客様の表情が嬉しそうでなんだか、ちょっとそんな気分になる

お手伝いが出来たようで私自身もうれしい気分になりました~♪  ありがとうございました!

DSC_0002

pagetop