
前回の続き
BOLT C 同様に開発の方の説明等々含め触ってきましたが
跨った感はBOLTに比べてシートが高いですが足つき感はしっかり。
乗車ポジションは私の身長ではハンドル位置が少々遠い感じで
感覚としてはかなり前傾姿勢になるように感じました。
ステップはハンドルの位置関係からすると良い所にある感じですが
膝の当たるところが左右で相違があり(右はエアクリケースがあるので
開き気味になる) ちょい違和感があるかなぁ~って感じです。
ただ、全体のスタイリングなどはかっこいいなと。自分が乗ると
似合わないとは思いますが、とっても欲しい1台です。
この、カフェスタイル前回のモーターショーで参考出品されていたので
そのころから一目置いていたのですがやっと出たかという感じです。
開発の方の話では実は前回のモーターショーで付けていたゼッケンのような物↓
番号が15になっているのは2015年までには市販車として売り出そうと
いう意味合いを込めての番号だったそうです。
そんな話聞いちゃうと、これからのモーターショー等はそういう目でも
楽しめそうです。
昨日、2015年のヤマハ正規スポーツ店ミーティングに行ってきました。
リリースされているニューモデルやリリース前のモデルも展示してましたが
リリース前のモデルは当然ながら口外禁止のためリリース済みのモデル
を少しご紹介♪
まず、もうすでに店頭に並び始めておりますが MT-09TRACER ですね
展示車両は、赤でした。 まずはサイドスタンド状態からの直立は
ハンドルバーを握って起すとMT-09に比べて腰高のせいか少し重い印象
そして、跨ると身長168cmの私、足の長さは純日本人ですがつま先立ち。
MT-09TRACERはシート高が2段階で調整できるようになっていますが
いちばん低い状態での乗車でした。
そして、ステップに足をかけハンドルバーを握った乗車姿勢では
MT-09とは全く違う印象。 まず、足は09に比べてものすごく楽。
長距離を意識しているのか、フレームから上を付け替えた造りの恩恵なのか
分かりませんが、足がだるくならなそうです。ハンドル幅は少し広くなってますが
グリップ握った状態では09とほとんど変わらない感じで、ただ少し遠いような感じ
がしました。(気のせいかもしれませんが)
シートに関しては、09よりもおしりのフィット感はあります。少し柔らかいような気も
するので、長距離にどう影響するのかが気になります。
外観については、MT-09TRACERの特徴となりますヘッドライト周り。
MT-09の1灯式に対して2灯式のLEDはやっぱり良いです。
このミーティングは本社の開発担当者も同席でTRACERのタンク容量を
たかが4Lだけど増やすことの大変さや、D-MODEではMT-09と比べて
BとSTDは少しマイルドにしてあるけどAはそのままにあえて残しておいた
ことなどを聞くことができました。
話を聞いて、そして現車にまたがってついつい欲しくなってしまいました。。
つづく・・・
先日、店頭に展示していたXJR1300を納車いたしました
さいたま市よりお越しのO様ありがとうございました♪
バックステップもお買い上げいただきましたので取り付け致しました。
やはり今年も降りましたね~雪。
お客様の新聞店さんで今年初めて冬用タイヤを履きたいとの
ご要望で IRCのSN22 110/90-10 リヤ用を仕入れました。
蕨市でスノーを履かれる方はほぼいないのでこれだけ仕入れたのは
初めてです。
確かにチェーン巻くのは面倒なのと、スクーターの業務使用だと
1日から2日程度で切れてしまうことも多く経済性と緊急性で考えると
2月~3月の間はスノーを履いていた方が良いと思います
まだ、今シーズンはタイヤの在庫は少しはありそうなので気になる方は
早いとこ履きましょう、当店で!ね
期間中にVINO・VINOモルフェ、シリーズをお買い上げいただいたお客様に
下記カラーが選べるオリジナルヘルメットプレゼントキャンペーンを実施中です。
VINOに合わせたヘルメットです、この機会に購入するのがお得ですよ~
当店では、さらに1000円で加入可能な盗難補償制度などもございます
あれこれお得なヤマハスクーター購入はぜひ、当店へ!