ブログ

ユピテルバイク用ドライブレーコーダー

先日、お客様よりご依頼いただき当店で取扱しているユピテル製バイク専用ドライブレコーダー

「BDR-S1」を販売、取付いたしました。

こちらのお客様は、先日事故に合いその事故内容がほぼ自身に過失のない事故でしたが

発生当初は、目撃者もなくご自身も相手方もどのように衝突したかが定かではなかった為

バイクにもドライブレコーダーの必要性を感じ(所有している車には付いているようです)

当店店頭で、展示しているドライブレコーダーをご覧いただきご購入いただきました。

bdr-1

ただし、お客さまからのご要望としましてはこんな高額なドライブレコーダーだったら

バイクに付けるだけじゃもったいないから、車用に付けられるようにしてくれたら買う。

と言うことだったので、無い知恵絞って頑張って考えてなんとか車にも簡単に対応できるように

したので、購入に至りました。

DSC_0342 DSC_0343

当店としましては、電源の取り出しをシガーソケットにする事と、ステーを簡単に外せるように

すること。 下の写真でご確認ください

DSC_0345 DSC_0344

レコーダー本体も結構小さくて付けていても意外と違和感なく着きました。

このレコーダーは3種類販売していて、最上級モデルにはWi-Fiが内蔵されていて

取り付けたこちらは上から2番目のものWi-Fiは付いていませんが解像度などは

十分で当店でも一押しのレコーダーとなっています。

下に動画もご用意しております

 

 

 

NMAXに試乗その2

さてさて、前回からの続きです

発進時の加速感はシグナスなどに比べるとパワーのある感じで

そこからの加速もとても滑らかで、こちらもシグナスよりも良い感じ。

最高速こそ出せない会場だったものの、今までのヤマハの125ccスクーターよりも

スピードがどんどん伸びていくような感じのエンジン性能でした。

feature04_001

そして、NMAXに装備されているABS。 これは125ccには必要ないのでは?と思っていた

ABS否定派の私でしたが、街乗り125ccにと言うか非力な車両にとても必要なのではないかと

感じたのがこれ。 街乗りで加速・減速を繰り返し行う際にもフルブレーキを安心してかけられるので

急減速に気を遣わなくて良い。 125ccではパニックブレーキでの使用と言うよりあえてのABS作動

で、楽しく走れるかもしれません。

最後に、シートはマジェスティSと同様ヒンジ部にスプリングを配しておりオープン状態から

手を離しても、閉ってこないようになっております。

DSC_0335 (3) DSC_0336

当店では試乗車もご用意する予定ですのでその際はまたご案内いたします。

 

NMAXに試乗。その1

先日もブログにてご案内した通り、本日お店向けの試乗会と説明会があり

行ってきました~。

DSC_0339

場所はいつもの埼玉スタジアム。 両方とも1回づつ乗りました。

目玉はなんといってもNMAXです。 この車両には日本向けモデルで初の「BLUE CORE」

と言うヤマハが新開発したエンジンを搭載していて『燃焼効率・冷却性能・低フィリクションロス』

に重点をおいて作り込したそうです。その中でも特筆すべきは可変バルブ(VVA)の採用で

加速フィーリングを向上させました。 ・・・と、聞いても見ても良く分かりませんので

とりあえず乗ってみた。

DSC_0337

まず、乗車ポジション 伸長168cmのわたくしでも良くも悪くも気にならないほどの足つき性。

シートは今までのヤマハの125スクーターに比べて少し固め、それにより着座時の沈み込みがなく

どこにお尻をおいても、気にならない感じ。

ステップも前後にかなり広めにスペースがあるのでシートポジションと足を置く位置によって

かなりポジションに自由度が出ますね。

さて、本題の走りですがそこは次回に続きます。

 

 

NMAXとBW’s125がリリース!

今年最初の朗報はタイトルにもありますがなんといってもこれでしょう。

NMAX と BW’s125 の発売が正式に決定~!

16_GPD125-A_MYNM2_3

NMAXに関しては私個人的に東京モーターショーに出品されていたときから

待ち焦がれていた車輌でございまして、なんといってもそのデザイン。

子マジェならぬ子TMAXにかなり寄せていて良いんです。

試乗はまだしておりませんが、もうすぐ試乗のできる機会がやってくるので

その際はインプレをアップしたいと思います。 カラーは全4色展開で当店はマットグレー

を展示しようかと思案中です。

16_GPD125-A_RM7_316_GPD125-A_SMX_316_GPD125-A_WM6_3

そして、BW’s125 ですがこれもまた良い感じのデザインでここ最近ヤマハの

流行りでもあるプロジェクターヘッドランプを採用しているところもなかなかです。

16_YW125X_MBL2_316_YW125X_DPBMC_3

さらには、シート下スペースもエンジンも先日発売されたばかりのシグナスXと

同じ仕様なので走りもよさそうです。こちらも試乗の機会があるので後ほどUPしたいと思います

このBW’s125とシグナスXで比較した場合のお勧めポイントとしては

①BW’sはリアキャリアが標準装備

②BW’sはナックルバイザーが標準装備
(冬は風が直接当たらないのでグリップヒータと併用で暖かい)

③BW’sはタイヤがOFFロードタイプのブロックパターン

上記3つが私のお勧めポイントです、カラーは全2色個人的にはマットブラックが良いですね~

詳細はヤマハHPでご確認ください。

NMAXはこちらクリック

BW’s125はこちらクリック

 

本年もよろしくお願いいたします。

9ce27c46d980e18c464ada90b140f02a_m_1

あけましておめでとうございます。 当店をご利用いただきました皆様

旧年中は大変お世話になりました。m(__)m

本年も、一層のお引き立てのほどよろしくお願いいたします。

さて、当店の2016年初売りは1月5日から店頭展示商品を大特価にて

販売いたします!   その中にはあの展示車両も含め数々特価販売を予定しております

詳細につきましては、ぜひ店頭に足をお運びください。お待ちしております!

pagetop