
50回目の2023東京モーターサイクルショーへ、去る3月24日に行ってきました。
遊びも少し含んでますが、今年期待するヤマハの125ccを視察です。
見たかったモデルがこちら↓
XSR125 市販予定モデルとして一段高いところに展示しており、手を触れたり跨ったりは
出来ませんでした。。。。
もし販売する予定なら、実際に触れるようにすればいいのに。 やる気あるのかね?
こちらのレッドタンクはXSR125のオプション類装着車両と記載
カウリングが付いているのとシートが違いますね。こっちの感じが色も含め、個人的に好き。
その並びには、これも販売予定となっていたMT-125↑ この配色、好きなのかなヤマハは?
その隣には、MT-125のオプション装着車両、マフラーが良い。フェンダーレスは、賛否分かれる所。
MT-125系も跨れないので見た目の感想でしか無いですが、シートが薄くてsiriが痛そう。
その他、ヤマハブースは全日本ロードマシンのR1とか
クアルタラロが乗っているMotoGPマシンとか、オフロードレーサーとかの展示がされてました。
こちらも、お触りは出来なかったのですが自分史上過去1、展示車両を見た中では一番距離が近かった。
そして、お触りできるコーナーには現行販売車輛が何機種かあり。
中でも気になった新型TRICITYに跨り、ライポジの窮屈さを実感しつつ、ここでヤマハブースを離れ
場内を少し散策。 すると・・・!!
デザインの素敵なバッグ達を発見! 何々・・・AMBOOT? 見たことなかったぞ今まで
その場にいらっしゃった、説明員のお姉さんに少しお話伺うとこのハンターカブに付いている
リアBOXは表皮がポリっぽい合成表皮で内側と天板に薄いアルミ板状の物で作られているそうで
画像のように上に物を乗っけても大丈夫だそうです。BOXの種類によりダメなのもあるとの事。
そしてレブル250についているサイドバック。良い!色のバリエーションもあり合う!これはきっと
XSR125にも合うぞ~。 どこで購入できるか伺い、帰ってきてから早速、色々調べて
AMBOOT商品を当店でも取り扱うことに決めました!
ヤマハにはカブみたいなのとか、レブルみたいなのとかは無いけどXSR125にはきっと合うはず!
なので、当店で展示の際はこれ付けてみようと思います。
上段のかわいい感じのも良かったです。下段のお姉さんの隣にあるのは、マックデリバリーで
使用しているメーカーの2輪のタイプ(マックは3輪) 航続距離も100Km位走るのと国内メーカーと
同様に国の型式認定番号を取得しているとの事で、EV補助金の対象となる車両だそうです。
1時間ちょっとの訪問で全体は見られませんでしたが、モーターサイクルショーは変わらず
活気があって良かったです。 車両も色々見て勉強になりますし、その他ケミカル品メーカーや
用品メーカーもいっぱい来ていて、そこの方とお話も出来て今後の役に立つことがたくさん。
言ったことが無い方にも、来年ぜひ足を運んでいただきたいです。
二輪車ETC限定の定額料金プランが、今年も始まりました!
2023ツーリングプランは、例年と同じく、それぞれの対象コースプランを
事前申し込みすることにより、定額料金を支払えば期間中は、コース内であれば
乗り降りが自由に行えるという物です。
詳しいことは下記のドラぷらURLよりご確認ください。
営業時間変更のお知らせです。
3月24日(金)は東京モーターサイクルショーへニューモデル視察の為、
午後2時からの営業とさせていただきます。
御用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが午後2時以降の
ご来店いただきます様宜しくお願い致します。
今年のヤマハは125ccクラスがとても気になっています。市場に展開される前に
見てきます。よろしくお願いいたします。
今年は125ccクラスが熱くなる!予感
いよいよモーターサイクル業界の祭典、モーターサイクルショーが3月17日から
大阪・東京・名古屋と順に始まります。
それを前に、ヤマハ発動機HP上では#ヤマハで始めるバイクライフ と題して
市場に投入予定のマニュアルトランスミッション系車両125ccの3機種を発表しています。
皆様、やっとニューモデルですよ。遅いんですよヤマハはやることが。
と言うわけでですね、今年各地で行われるモーターサイクルショー、興味ある方は是非足をお運びください。
いかれない方は↓のURLからヤマハHPをご覧ください。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/hajimeru125/
私も今年は東京モーターサイクルショーを現地視察、行ってきます!
2023年もモーターサイクルショーが東京ビッグサイトで開催されます。
ポスター見て東京モーターサイクルショーって、今年で50回目なんだ~。って
自分の年齢と重なってしまう。。。
それはさておき、前売り券は今年も当店でも販売しております。
当日券より400円安く、チケット売り場で並ばずに済みますのでご予定されている方は
ご来店ください。 前売り券1800円 です。