
マフラー取り付けについて一つ忘れておりました。。。
これは、ぜひ伝えたい事でした。。
それは・・・O2センサーの配線の脱着。
ちょっとわかりにくい写真ですが、つまりはステップ側のカバーも
外さないとO2センサーカプラーが外れないため、マフラー脱着の
際これは、必ず行う作業となるわけでタイヤ交換のときも行うことに
なります。 ま、詰まるところマフラー一つ外すのもお手間という事です。
その分の工賃は頂きにくい感じですけど。
昨日の続き。
大きさについては、昨日も投稿しましたが車両から外した
状態での、大きさもこちらにご用意いたしました。
↓ ↓ ↓
重さも、然りですがかなり違いました。
車両後方からはこんな感じ。。
幅もすっきり、スマートな感じで後ろからの眺めが
わたくし的には、気に入っています。
取り付けも、エキパイ部で1か所固定 下の写真
と、サイレンサー部で2か所固定なのでどこかの安いマフラー
とは違い長期&ハードな使用条件にも耐えられそうです。
最後は、奇麗には入っていないですが音を聞いてください。
PRUNUSマフラーは当店で特価にて販売しております。
なお、新車購入と同時装着でさらにお安くしております。
詳しくは、お問い合わせください。
うちの試乗用のマジェスティSですが、度を超えてついに
マフラー着けちゃいました。。
試乗車なのにどこに向かっていくのだろうか。。
ちなみに、ノーマルと比較すると大きさはこんな感じ↓↓
次回は車両後方からの写真と音を録りましたので
そちらをご紹介いたしますのでお楽しみに。
今回は、マジェスティSにつけるスクリーンについて投稿
巷ではワイズギアから出している物が今一つ。。。
というところで、デザイン的にも台湾製のこれ↓↓
が、一押しかな?ってとこでしょうか。
ま、わたくしもそんな一人でございましてブログに
するからには切り口を変えて投稿しようかと思います
で、こいつ(スクリーン)をつけた場合のご注意点に
今回、気付かされました。 それはミラーです
うちのマジェにはこんなミラーつけておりますので
どうかな?とは思いましたがやはりアタル。
なので、苦肉の策でかっこ悪いですがこんな感じで
合せました。 でも、取りあえずーなのでなんか
良い高さの物見つけて付けることにするつもりです。
さすがにこれはかっこわるいんで。。。
昨日、2014年モデルのパス新商品説明会に行ってきました。
目新しいポイントは「トリプルセンサー」と「オートライト」と「急速充電」が
各モデル共通で新採用されました。
そのほか、車種ごとに変わったポイントもありますが次の機会に
車種ごとに説明いたします。
試乗会の模様です。インプレッションの参考にはなりませんが
なんとなく撮ってもらったので気が向いたらご覧ください。